
こんにちは、トモジです。
今回の記事は、難しい方が逆に簡単だと言う内容です。
皆さんも、自分の価値を上げる時には色々な勉強に取り組むと思います。
資格取得や英会話・その他色々あります。
本日の内容を知っていると、
それでは、順番に見ていきましょう。
記事の内容
1.いつの間にか居なくなる

何か物事を始めた瞬間は、自分よりも出来る人がたくさんいると思います。
また、同じタイミングで始めた仲間もいるかも知れません。
しかし周りを見渡すと、
いつしか居なくなっている事に気が付きます。
なぜ?そのような事が起きるのかについて見ていきましょう。
続ける事は簡単ではない
英語や資格勉強など、ある程度の勉強時間が必要なものに関しては、
2~3年やそれ以上必要になります。
1年以上継続できる人は、50%いれば良い方です。
難しい事であれば、よりあきらめる人の割合が増えます。
続けるコツに関しては、以下のリンクを参考にしてみてください。
成果が出る前にあきらめる
続ける事ができても、成果が出ないのであきらめるパターンです。
取り組み方や改善の仕方で違いはありますが、
英語であれば、[読む][聞く][話す][書く]をバランス良く勉強して、
約3000時間で日常会話がある程度できるレベルになると言われております。
ちなみに中学~高校(6年間)までの英語教育時間は、約700~900時間が平均です。
いつの間にか居なくなる理由は、以下の内容になります。
- 続ける事は簡単ではなく、成果が出る前にあきらめてしまう
2.簡単な事は逆に難しい

記事の核心にあたる内容です。
[簡単な事は逆に難しい]内容が分かれば、難しい方が逆に簡単な理由も理解できます。
なぜ?なのかについて見ていきましょう。
達成できる絶対数が多くなる
容易な物事であれば、達成できる人の数も増えます。
絶対数が増えると、競う相手もたくさん増えます。
優位性を出すためには、次の項目の特殊性が必要になります。
特殊性を出す事は難しい
先ほど、容易な物事であれば、達成出来る絶対数が増えるお話をしました。
絶対数が増えると、あなたの存在価値が薄まります。
あなたの存在価値をあげるためには、目立つ事をしなければなりません。
目立つ事は、クリエイティブな発想が必要になります。
今までに見た事がない革新的な事をすると、あなたの存在価値をあげます。
簡単な事は逆に難しい理由は、以下の内容になります。
- 達成できる絶対数が多くなり、存在価値を上げるために特殊性を出す必要がある
3.ためになる事や必要な事をやりましょう

ためにならない難しい事を継続していても、あまり意味はありません。
必要な事に優先順位をつけて行動する事が大切です。
それでは、どのような事に気をつければ良いのかについて見ていきましょう。
収入に繋がる事をやりましょう
また、やりたい事の幅を広げてくれたりもします。
そして、収入が減ると周りに迷惑をかける危険性もあります。
まずは、収入に繋がるために必要な事を継続するのをオススメします。
余裕が出来たらやりたい事
やりたい事が収入に直結する場合は良いのですが、そうでない場合もあります。
収入の土台があれば、気兼ねなく好きな事に没頭できます。
また、好きな事に没頭すると、周りより突出するので
好きな事に没頭するパワーは、通常と比べ比較にならないパワーです。
タメになる事や必要な事は、以下の内容になります。
- 収入に繋がる事を最優先して、余裕が出来たらやりたい事に没頭する
まとめ
今回は、[難しい方が逆に簡単]に関して記事にしました。
競う相手がたくさんいては、差別化をするのが難しいです。
しかし、
あたなのスキルもアップしていますので、自動的に差別化ができ
あなたの価値観が上がっています。
クリエイティブな発想で差別化を図るより、努力して差別化を図る方が容易です。
また、
やりたい事にも挑戦しましょう。
これを機に、あなたの人生を変えるキッカケになればありがたいです。
それではまたお会いしましょう。