
こんにちは、トモジです。
今回は、目標達成について解説します。
[目標を設定しても続かない・・・]
[毎回目標が達成できない・・・]
[現状から変化をして変わりたい!]
あなたは、こんな風に悩んではいませんか?
目標は継続して努力すれば必ず達成する事が出来ます。
ただ闇雲に頑張ろうとしても、気力を維持する事はそう容易い事ではありません。
しかし、これからお話しするポイントを押さえる事により
気力の維持を格段に向上する事が可能になります。
記事の内容
1.目標とはゴールへの目的でしかない

目標達成のために継続ができない方は、それが[ 目標 = ゴール ]になっている場合が多いです。
要するに目標とは、あなたが本当に達成したいゴールに必要な目的でしかありません。
例えば、あなたが学生だと仮定して以下のパターンを比較して考えて見ましょう。
クラスの中間テストで10位以内に入る目標を設定しました。
この時のゴールは、中間テストで10位以内に入る事です。
クラスの中間テストで10位以内に入る目標を設定しました。
そして10位以内に入ると両親から1万円もらえるとしましょう。
この時のゴールは、中間テストで10位以内に入る事で1万円がもらえる事です。
中間テストで10位以内を目指す事柄は一緒なのですが、目的が変化したのが理解できたでしょうか?
人間とは苦痛な事がある場合、それを上回るご褒美がある事により頑張れる生き物です。
そして、自身に対して意図的に魅力な事柄を作り出せるかが目標達成の秘訣になります。
今度は、なぜご褒美が必要なのか具体的な理由を見て行きましょう。
2.気力は時間と共に下がる

悲しい気持ち・悔しい気持ちなど様々な気持ちを抱いた時
あなたは365日間、同じ感情の度合いのままでしょうか?
私たちの感情とは、新鮮な状態から時間と共に少しずつ衰退して感情の鮮度が落ちて行きます。
感情そのものは完全に消えなくても、鮮度が落ちた感情が残ります。
そして目標達成のために努力する気力も同一な事が言えます。
では、具体的な対策として、気力に関してどのように意識すればいいのでしょうか?
「本質」「対策」の2に分けてそれぞれ解説していきます。
気力とテンションはリンクする
目標を設定して行動を始める時は、気力に満ち溢れていてテンションも高い状態です。
そして、テンションが著しく低下している時には、
新たなチャレンジを起こす気力も中々生まれてこないものです。
実は、目標達成のための気力の維持はテンションを維持する事で可能になります。
ワクワクする事・魅力に感じる事で気力が復活
今までの人生の中で一生懸命頑張った頃の写真を見た瞬間に
その時の感情が蘇り、気力やテンションが一気に上昇する経験はないでしょうか?
人の感情と言うものは、徐々に低下して行きますが、
それを一気の戻すスイッチのようなものが存在します。
目標達成の延長線上に何が存在するのか?を理解する事でスイッチを作り出す事ができます。
ゴールにはワクワクする事・魅力に感じる事がイメージ出来るかが重要になります。
今度は、具体的にどのように目標達成について組み立てていけば良いのか説明します。
3.目標の大枠を考える

目標を達成する事で、自身にとってどのような方向に進めるのかを考える事が非常に大切です。
また、最終的なゴールのために目標を細かく設定する事が出来れば、諦めずに続ける事が可能です。
詳しく解説していきます。
目標を決めた本質を考える
目標を決めたとしても、それがゴールになってはいけません。
目標に関して、以下項目に対しての自身の答えを紙などに書き出して整理してください。
- そもそもなぜその目標を達成したいと思ったのですか?
- その目標が達成出来た後、どのような未来が待っているですか?
- 目標達成の延長線上には、自身が魅力を感じられる事柄がありますか?
上記の質問に関してうまく答えが出ない場合は、再度よく考えて見てください。
目標に関して整理ができたら次のステップです。
具体的なイメージに落とし込む
目標達成の延長線上のイメージがより明確であればあるほど、気力の維持が可能になります。
イメージのコツは、ワクワクする事や魅力に感じる事が大切です。
以下の事柄を参考にして見てください。
・自身の目標を叶えている人の映像を見たり・書籍を読む
・目標達成後の、収益をイメージする
・目標達成後の、ライフスタイルの変化をイメージする
気力が下がったら延長線上のイメージ
目標に向かって頑張っていても不意に気力がなくなり挫折しそうな時はあります。
そんな時に、目標達成の延長線上のイメージが出来れば
気力を取り戻し再度頑張る事が可能になります。
そして、努力を継続出来れば必ず目標達成が可能になります。
まとめ
今回は、目標達成についての解説でした。
目標達成のために努力していても、不意にやる気がなくなる事は誰しもあります。
しかし、[継続出来る人]と[継続出来ない人]に別れるのはゴールに設定している内容が深く関わります。
自身が面白くないと思う事を、無理に継続しても長続きはしません。
まずは、目標に関して頭の中を整理して
魅力に感じる未来のために、目標を達成する事が目的の1つであると理解する事が非常に大切です。
これを機に、あなたの性格を変えるキッカケになればありがたいです。
それではまたお会いしましょう。
その他の関連記事は、
- 人生を楽しく生きるための秘訣【人生の主役はあなたです】
- 目標管理の立て方と納期設定の必要性 【モチベーション維持】
- 人生を有意義に生きる稼ぎ方【10年後には180度変化しています】
- 達成したい目標に対して言い訳をしても無意味【自分の首を絞めますよ】
[自己啓発について]
上記の記事を参考にしてください。